久野 翔太郎

高い景色を1人で見るの?絶対に仲間とでしょ。

Resilientのフィールドセールスで大活躍中の久野さんに語ってもらいました!

Roadに入るまで

実はRoadには、知人の紹介で1月に入社しました。 それまでは、法人営業、不動産業界に特化したITの会社その前は現場監督という全く違うことをしていました笑 現場監督は正直なりゆきみたいなものでして.. 高校は工業高校だったので、一番倍率が高いところという目標を掲げ就活がゴールでした。 本気で汗水垂らして、一生懸命仕事していく中で、自分でいうのもおかしな話ですが 人に恵まれていて、なぜか可愛がられるタイプだったんですね笑 そのうちに「誰かを助けれるような存在になりたい..」 今思えば、誰かのためにという矢印でずっと動いていましたね。 そして、上京したらビックになれるんじゃ!?もっとスキルや営業力が必要じゃない?! と考えるようになり、前職の不動産業界に特化したITの会社に入社しました。 そうして、飛び込んだ会社でしたが、簡単にいうと、成果が出ませんでした。 もちろんモチベーションは下がっていき、 経営陣も自分が憧れるような存在ではなかったので、 自然と愚痴や不満が多く出るようになりました。
そんな時に出会ったのが、友人の友人でRoadで働いている人だったんです! 今思うとあの時に飲み会で出会ったことが奇跡だし、本当に運がよかったなと思っています。 彼は、本当に生き生きとしていて、仕事を熱く語って 自分の理想に向かってとにかく一生懸命頑張っている.. 比べて、成果が出ない、経営陣が合わない、不満を吐いている自分。 それは同じ「頑張っている」のフィールドではあるかもしれないのですが、雲泥の差を感じました。
子供っぽい言葉で恐縮ですが、本気でキラキラ輝いて、働いているカッコイイ大人に見えたんですね。自分の人生の選択は全て自分の責任、しっかり踏み出そう。
そう決意し、紹介してもらえたことで、Roadに入社を決めました。

Resilientへの抜擢

率直にノウハウが何もなく、「未完成」ってこのことを表すんだと初めての経験でした。
営業トークもなければ、知識もない。 社会問題に直結しているものなので情報のキャッチアップのスピード感も求められる。 そして私達は、押し売りは本当に一切しません。 営業会社ってそういうイメージも一定ありますが... 他社にはない徹底したアフターフォローと、豊富なラインナップでお客様に寄り添います。 なので、逆にお客様を考え、お断りすることもあります。。
人の魅力で勝つ営業を大事にしています。 0から1をつくるって途方のないものです。 きっと1人だったら絶対に無理です。 ただ、本当に「仲間」と1人1人の「思い」 そして、全員が目指す1つの「目標」があったからこそ、今の成果があります。
 

チームワークが良い秘訣は?

「仲間だから」だと思っています。 上司であっても部下であっても同じ1人間であることには変わりないです。 本気で人に向き合うっていうことは、お互いの良くないところを指摘できたり、部下だから従うではなく、主張もする、上司も受け入れた上で返答する。
そうやって上下関係なく、ある意味で奪い合っていこう というかそういう風通しの良さがResilientにはあります。 だからこそ士気が高まり、全員の意識が高いのだと思います。 正直自分自身はまだまだです。 数字はもちろんですが、普段の会議でのアウトプット、要因分析、PDCAの速さ、 どこを取っても未熟です。 私自身、大切な人を大切にしたい、と心の底から思っていて 大切な人が大切にしているもの=このResilientを大きくしていくために日々精進していきます!